日  時 2023年1月20日(金)13:30~15:20
学  校  名目黒区立第一中学校
実施学年中学1年生 2クラス(60名)クラス毎に実施
実施内容 キャリア学習「職業人講話」
協力企業株式会社ニッスイ
  サステナビリティ推進部 畝尾規子様
 三井住友カード株式会社
  システム統括部東京 中村真啓様
 SMBCファイナンスサービス株式会社
  カード募集推進部 二山美香子様

「職業人から話を聞く会」を終えて

第一学年主任教諭

 今年度も「職業人から話を聞く会」を開催できましたこと、関係者の皆様のご協力に感謝しております。ありがとうございました。中学生にとって3年間という期間で将来のことを考えることは、まだ手探りの状況であってもスタートさせる必要があります。本校でも自己の適性を見つめ、仕事の意義を考え、2年生では職場体験を経験し将来に備えていけるように学習を進めています。そのような中でこの職業人の講話では「今、将に仕事をしている大人」から直接仕事に向き合う話を聞くことができる貴重な体験です。

 ニッスイ様からは「焼きおにぎり」ができるまでの工程を例に挙げられそこに関わる多くの職業や人の手をわかりやすく説明していただきました。職種を考えるときに中学生は細かな業種まではなかなか気付かないものなので仕事の多種多様を考える大きなきっかけになったと思います。また、仕事に就くまでの経験や「食」に対する情熱を感じる内容で生徒の意識も高まりました。三井住友カード様からは将来、必ず使うことになるであろう「カード」について知り、考えることができました。また、社会や人ための会社の姿勢などに普段は見えないことがあると生徒たちは気付けたようです。

  講師の皆様におかれましては生徒に分かりやすくお話をしていただき学びの多い講演になりました。ありがとうございました。

生徒の感想文から(抜粋)

【講師:株式会社ニッスイ 畝尾規子様】

○なかなか聞くことのできない貴重なお話が聞けてよかったです。なかでも畝尾さんの3つのメッセージが心に残りました。特に「働いている人に感謝の気持ちをもって」を聞いて、感謝の大切さを感じました。焼きおにぎりの完成までに関わっている人を考えたときに、そんなにも多くの人が関わっていることに驚きましたが、それ以上に、自分が多くの人のことを認識できていなかったことに驚きました。これからは、見えている人だけでなく、関わっている人のことを思い浮かべながら感謝の気持ちを持つようにしたいです。

○私は最初、ニッスイが売っているのは冷凍食品だけだと思っていたのですが、魚のウインナーや切り身など、私たちが普段食べているものもニッスイで、気づいていないだけだと知りました。また、焼きおにぎりが私たちの手元に届くまでに米や調味料用の大豆やサトウキビを育てる人、それを運ぶ人、売る人、製品を作る人、レジを打つ人など、沢山の仕事と人が関係していることも学び、話を聞いていて、ありがたいと思ったし、少し不思議な気持ちになりました。

○私はまだ特に夢は決まっていません。しかし、沢山のお話を細かく聞かせていただいて、「興味」「強み」「ありがたみ」をよく考えて仕事を見つけると良いとうというアドバイスをいただき、仕事を楽しく見つけることができそうな気持になりました。また、どんな仕事でも、沢山の人が協力しあっていることが分かりました。私も、自分のためだけでなく、「他人のことも助けられる」、そんな人になっていけたらなと思いました。

【講師:三井住友カード株式会社 中村真啓様、SMBCファイナンスサービス株式会社 二山美香子様】

○今回のお話でクレジットカードの仕組みから仕事のやりがいまで詳しく知ることができました。なかでもキャッシュレス決済の便利・不便な面についての話が心に残りました。特に、不便な面の、「お金を使っている感覚が薄くなりがち」というところについては、これからキャッシュレス化が進んでいく社会の課題だと思いました。便利なものでも危険があると改めて感じさせられるお話でした。

○私は、よく家族と買い物に行きます。最近は、キャッシュレス化が進んでクレジットカードを使うのをよく見ますが、今回の会で話を聞いてみると、知らないことばかりでびっくりしました。便利だけど、だからこそ危険なことや注意しなければならないこともたくさんあることも分かり、将来クレジットカードを使う時にはルールに従ってよく注意して使わなければならないと思いました。これから仕事に就くまで色々な経験をしながら仕事への関心を高めていきたいと思いました。

○今回の会で、クレジットカードの意味などの基本的なことから、使う時に注意すべきこと、三井住友カードの業務など、クレジットカードについて様々なことについて学ぶことができました。私たちはまだクレジットカードを持つことができませんが、いずれ成人したら日常的に使うようになると思うので、その時には、今回教えていただいたこと、注意しなければならないことなどをしっかり考えた上で使うようにしたいと思います。