83report (4)平成18年早春に、83運動を「おやじ日本」として推進以来、全国各地で多くの方々が運動の趣旨に賛同し、様々な形で参加して下さっています。83運動のポスターを町内会や学校などの掲示板に貼ったり、運動の意義を地域や学校の集まりで話したり、あるいは、冠バッチをつけて通勤したり、と、それぞれが、思い思いの取り組みを続けていらっしゃいます。

今回のレポートでは「83運動について知りたい」「活動を始めたいけれどどうしたらよいのか分からない」「すでに取り組んでいるけれど他の人たちの活動も知りたい」、あるいは「ヒントを得てこれまで以外の方法に取り組んでみたい」という方々への情報提供として、現在取り組んでいる皆様の日ごろの活動の一端を一行コメントで紹介します。

「平成25年度卒業式ときがわ町立玉川小学校」おやじ日本正会員關根行雄さんからのレポート

本年も悲しい寂しい卒業式に来賓として出席し、6年生41名との別れをして参りました。毎年この3月に入りますと、朝と夕方の見守りがとても辛く感じます。この「ときがわ町」は少子化が進み、町外への転出が多くなり人口減となっております。この41名の卒業生の内2名の生徒の家族が、やはり4月より町外に転校されます。

しかしながら卒業式当日の朝、子供達が見守りの際に、一列に整列し「4年間ありがとうございました」と丁寧に挨拶をしてくれました。子供達は「8・3運動」の大変さを見ていてくれたのであったと思うと、感激で自然と涙がほほをつたって居りました。

ときがわ町では遠距離の通学児童は2年生までは、バス通学、3年生より歩行通学をしております。又、新学期より3年生が歩行通学に変わります。

より一層の交通安全・諸々の事件の抑止に努めていかねばと考えております。新中学生は自転車通学のため見守り、違反車両の指導及び交通安全教育に励んでいかねばと思って居ります。

みなさま方の所では「子供さんの減少」「少子化」はいかがでしょうか?

-關根(埼玉県ときがわ町)2014/3

埼玉県さいたま市桜区橋本壽夫正会員からのレポート

正会員の橋本壽夫さんは地元の埼玉県さいたま市桜区道場地区「サクラディア自治会」自治会長を務められ、会の活動の一環で小学生の登下校安全見守り活動を続けていらっしゃいます。

防犯ボランティア子ども見守り隊(サクラディア自主防犯パトロール)

毎日、登校時7時30分から8時20分、下校時は曜日によって異なりますが、15時40分から16時30分交通量の多い交差点で見守っております。

-橋本(埼玉県さいたま市)2014/3

中野区加藤多津生正会員が野方警察署、野方防犯協会から表彰されました!

正会員の加藤多津生さんは、地元の中野区野方にて毎日子ども達の登下校の見守り活動を行っていらっしゃいます。

安全で安心な街づくりに貢献された長年の功績が認められ、野方警察署、野方防犯協会から感謝状が送られました。

中野区若宮小学校「学校だより」にてその様子が紹介されました。

加藤多津生正会員より…「この度、本会の竹花理事長から今までの83運動について、その成果をまとめてください。との依頼を受けましたので、ここに報告を致します。私は平成18年3月より今日まで(平成25年12月現在まで)約8年間、毎日都内中野区若宮の区立若宮小学校の近く妙正寺川に架かる丸山橋で、早朝7時~8時30分に校門が閉まるまでの1時間30分の間83運動を行ってきました。登校する児童の見守りを主に、通勤者、中高生、犬散歩の方々、近くの修道院の神父様にいたるまで、朝の声かけ「お早うございます」「行ってらっしゃい」「今日は好い天気ですね!」「どうぞ良い一日を」等の挨拶を欠かさず行ってきました。しかしこの8年間の歩みは、時として平坦なことばかりではありませんでした。ある時は、侵入車両の方から罵声を浴びせられ、「声がうるさい」「何の権限でやってるんだ?」「どかないとひき殺すぞ!」等と、ありとあらゆる言葉を聴きました。それでも私を励ましてくれたのは、何よりも子供たちの笑顔であり、地域の皆さん、学校の先生方、時々見廻って来られる警察官の方からの温かい労いの一言葉でした。この度、その努力が報いられ平成25年7月8日にこの地域を管轄する野方警察署、野方防犯協会より「安全で安心な街づくり」に貢献した永年の功績が評価され、一枚の感謝状を頂きました。ありがとうございました。私の行って来た事は、小さな83運動ですが、みなさん!これからもその「絆」をより強くしていきましょう。」

-加藤(東京都中野区)2013/11

埼玉県比企郡ときがわ町関根行雄正会員が埼玉県知事より「シラコバト賞」を授与されました!

83report (10)長きにわたり子ども達の登下校見守り活動を続けてきましたが、この度埼玉県知事より「シラコバト賞」を頂きました。

「小中学校のスクールガード活動として学校安全ボランティアに尽力。交通安全指導だけでなく、同時に声かけによるふれあい活動を通して子ども達の成長を見守っている。通勤や通学の交通車両への安全意識も高められ、交通安全が図られるなど、地域に貢献している。」との言葉を頂きました。

-関根(埼玉)2013/11

 長年子ども達の登下校も見守り活動を続けている埼玉県比企郡ときがわ町関根行雄正会員からレポートが届きました。

8・3・「7」時運動「子どもと私」

わたしの呼び名は「通称」「おじこちゃん」又は「おじこ」。この呼び名の語源は誰からとなく、いつしか子ども達の中に浸透してしまった。

その呼び名の元となる原因は、私の子ども達に対する目線、いわゆる「こども目線」にあると思われます。「あるときは、こども達と戯れ」「あるときは、低学年のこどもと手をつなぎ」「あるときは、家庭内の話を聞く」それが教員方公認の「おじこちゃん」であると思っています。

そのこども達も「毎年3月の終業式」私には卒業式が一抹の寂しさと、こども達の晴れやかな中学校への旅立ちを見送って参りました。

色とりどりの小さくなった「ランドセル」からお別れをして、4月からの中学生「自転車通学」あえば相変わらずの「おじこちゃん」一人一人の成長を見て行く度に「将来のわが国の」大きな希望と夢がはっきりと明るく見えて参ります。たのむぞ「君達、あなた達」と心の底で密かに幸せに、日本国を守って頂きたいとエールを送っております。

こども達から届いたお手紙を紹介します!

「おじいちゃんへいつも、登校の時や下校の時に立っていてくれてありがとう。そして帰りはあめをもらったり、のせていってくれてありがとう。

いつももらってばっかりなので、今日はおじいちゃんにおかえしをします。食べて下さい。これからもよろしくお願いします。」

-関根(埼玉)2012-10

83report (8)←子ども達と関根行雄正会員

岡山県倉敷市立大高小学校では、平成21年5月におやじの会が発足されました。

今年2年目の現在で、会員数が48名です。

主な活動は、運動会、夏祭り、地域の文化祭の参加とお手伝い。12月に餅つき会。毎月の挨拶運動や学校の奉仕活動を中心として、

参加可能な時に、無理なく参加していただく様に活動をしています。

おやじ日本の活動をホームページで知り、83運動のポスターを学校、交番所、公民館、コンビニエンスストア等に貼っていただいて

おります。

83report (11) 83report (12) 83report (9)— 中野(広島倉敷)2010

埼玉県比企郡ときがわ町、人口13077人(平成21年度現在)農業、林業、工業団地を抱え、高等学校「1」、中学校「2」、小学校「2」、高齢化および少子化の波は、若い方々の町外への移住と、急激な人口の減少、子どもたちの少なさに現れている。

この現象は、国家全体に、見られているのではないか。しかしながら、数少ない子どもたちでも、約4Kの「車両通行禁止区域の通学路」を「小学生」歩行通学、「中・高校生」は自転車通学で、毎日元気に通学を行っている。

私は防犯活動、子どもたちの見守り運動に、午前7時~8時30分、午後2時30分~4時30分と、子どもたちとの色々な対話や、笑顔に励まされながら、「進入車両違反者」に悩まされ、折れそうになる気持ちを、子どもたちから元気の源をもらいつつ、今後も体力・気力が続く限り、国家の宝である子ともたちの安心、安全の登下校と「交通事故撲滅」を念頭に置き、地域の仲間と警察官の支えのもとに、無理なく頑張りたいと思います。

83report (6)— 関根(埼玉)2010-4

兵庫県の南西部、姫路市に私たち網干おやじ塾が活動している「網干(あぼし)」という街があります。

83report (7)こちらには一つの中学校と二つの小学校があり、従前より中学校では、朝の「あいさつ運動」というものが校門で行われ、また、小学校においては交通当番に加え、不審者対応の一環として「スクールヘルパー」という形で、保護者をはじめ地域の方々が、昼間の構内にボランティアで常駐するなど、それぞれにPTAも活発に活動しており、また、これと平行して網干中学校地域愛護育成会という組織が、この1中2小に一つの高校、さらには自治会等の各種団体や市の少年補導委員等々を加えた広範な形で子供の安全・安心についての取り組みを行っています。

しかしながら、もっともっと地域住民全体でこの課題に取り組んでいくことの必要性を感じ、以前より承知しておりました「おやじ日本」が提唱されているこの『83運動』を何とか自分たちの街でも取り組みたいということで、昨年度にこの愛護育成会で提案したところ全会一致で承認され、加えて「おやじ日本」には、同デザインの下部に私達の賛同文書を加えて活用させていただくことのご了解をいただき、実現の運びとなったところです。

みんなに受け入れられた理由としては、デザインがかわいいからということも勿論ですが、全国に広がっていく可能性があるこの運動を取り入れ、やがてはお隣の街も、校区も、お隣の市もという広がりが期待できる

ところで、それぞれが個別のことを提起して実施していくことも大切ですが、こういった一つの運動の意識のつながりが、不審者を押さえ込む大きな力になると期待できるからです。

当初、要所でのポスター掲示という提案でしたが、「やるからには全戸配布を!」という力強い意見で修正され、この春全ての家庭に『83』を配置することができました。

意識付け、そして具体的な動き出し…ということで、大切なのはこれからです。

これからもこの街にいっぱい『83』が増えていくことを期待して、取り組みを継続させていきたいものです。

— 黒田(兵庫姫路)2009-10

今年も江東区民祭りのパレードに参加しました。

城東署少年補導協議会・環境浄化委員・城東少年係の皆さんです。(平成19年9月16日(日))

83report (5)— 伊東(東京)2007-10-1413:49:07(日)

中野区立みなみ児童館の掲示板に83運動のポスターを貼らせていただいております。

児童館には乳幼児から高校生・保護者・地域の協力者の皆様まで、幅広くご利用いただいております。

— 石川(東京)2007-06-0712:38:10(木)

積極的には参加していませんが、私は一人で実行しています。

それは、孫が小学校にお世話になる昨年4月から、毎日、通学団に付き添いで登下校をしています。地域の人人は勿論、小学生も挨拶をしてくれるようになりながら、子供の安全に取り組んでいますが、歩道の高校生などの自転車が怖いです。勿論、不審者、暴走する通勤の自動車の右折も怖いです。何か良い方法は有ありませんか?また、4月から孫が2年生になりますが、続たいと思いますが、やめようか(いらん世話と言われないように)とも、迷っている62歳の年金生活者です。全国の子どもの安全を祈ります。

— 笛岡(愛知)2007-03-0811:18:50(木)

グループを作り、交代制で登下校時のパトロールを実施している。

自身は月2回程度、通学路をパトロールしている。職場内に83運動ポスターを掲示し、話題にしている。コンビニ、公民館、市役所、町会に83運動のポスター掲示をお願いし、運動推進に協力していただいている。

— 田中(神奈川)2006-08-1716:58:24(木)

学校、自治会、警察署、ケーブルテレビなどにポスターを持参して、83運動の趣旨を説明し、運動推進の協力をお願いしている。市内全校でポスターを掲示。自治会では相当数の掲示板に張り出し、子どもの見守りを呼びかけている。

— 厚東(埼玉) 2006-08-1716:58:03(木)

職場で自分のネームプレートの横に冠バッチをつけて、話題にしている。ショルダーバッグにつけて歩く時もある。

— 石綿(東京) 2006-08-1716:57:24(木)

親子キャンプの時に、テントサイトにポスターを掲示し、保護者と子どもに83運動の趣旨を説明している。土日は、近所に出かけるときも、帽子に冠バッチをつけて歩いている。

— 前田(東京)2006-08-1716:57:02(木)

群馬県警察本部犯罪抑止対策実施本部では、町と協働して「83運動」を展開中。群馬県玉村町はこれまでも「3時は防犯タイム」を合言葉に、毎日午後3時子どもの下校を見守る運動を推進してきた。今回、市町村と連携して防犯イベントの開催を契機に「83運動」の推進を呼びかけた。これまでの活動がさらに広がっていくことが期待されています。

— 八木(群馬)2006-08-1716:56:35(木)

音楽を通してのボランティア活動も続けている。演奏会の時には、83運動を紹介するとともに、子どもたちを見守る83運動への協力を呼びかけている。

— 小池(東京)2006-08-1716:55:50(木)

私たちおやじは、仕事に出ている間、子どもの登下校時に自分の地域の子どもを見守ることができないかもしれません。おとうさんも『通勤時や仕事中に83運動』に取り組んでいこう、と呼びかけたい。この運動をきっかけにおとうさんも子育てに参加して、親子のコミュニケーションの大切さを再認識できるとよい。(83運動は品川区立小学校PTA連合会発です。83運動のキャラクター、ピービー君のシールを貼ってあります)

— 前田(東京)2006-08-1716:55:22(木)

登下校時に週1~2回程度、通学路に立ち、子どもに声をかけている。学校や地域の方々に「おやじ日本」紹介パンフレットを資料として配布し、83運動について紹介している。また、近所の商店街にポスターの掲示をお願いしている。

— 神倉(神奈川)2006-08-1716:54:48(木)

83report (2)ガーディアンエンジェルスの代表として講演会などの集会に出かける都度、ポスターを紹介し、運動について話をしている。品川区のポスターも人気が高いですよ。

(「8と3という数字は何でしょう?」と、参加者に問いかける小田さん)

— 小田(東京)2006-08-1716:53:25(木)

親子ふれあい凧揚げ大会では、子どもたちにも83運動を紹介。足立区立小学校PTA連合会の18年度事業として83運動を推進中。子どもの登下校を見守る活動に、すでに取り組んでいる地域があるが、83運動をきっかけに区内全域に活動を拡げていきたい。ポスターを小学校や地域に掲示したり、缶バッチの紹介をしながら、区内全域で子どもの安全を見守ろう、と呼びかけている。

— 市村(東京)? 2006-08-1716:52:59(木)

勤務先の成田空港内でも、冠バッチを背広につけ、職場内でも折に触れ、話題にしている。興味を持って「おやじ日本」に参加したいと言う人も出てきている。今後は空港内にポスターを掲示したい。

— 浅野(千葉)2006-08-1716:52:24(木)

時間がとれるようになったので、月曜から金曜日まで毎日、雨の日も風の日も子どもたちの登下校時に、近所の横断歩道に立ち、帽子に冠バッチをつけ、子どもたちが事件や事故に巻き込まれないよう、見守っている。

— 加藤(東京)2006-08-1716:52:06(木)

府中市内全小・中学校にポスターを配布し、83運動を推進している。各校の校長先生はじめ地域の青少年委員会も協力してくれている。わが子だけでなく、他人の子も地域社会全体で見守っていこう、という大人の社会の意識が高まることを願っている。

— 大間(東京)2006-08-1716:51:48(木)

江東区民祭り大島地区パレード(2006年9月17日(日)83運動の横断幕を持って行進する城東少年補導協議会のメンバーと城東警察署少年係の皆さんです。

83report (1) 83report (3)— 伊東(東京)2006-08-1716:51:19(木)