令和6年度第25回未来教室
日 時 | 2025年2月20日(木)13:45~15:20 |
学 校 名 | 世田谷区立下北沢小学校 |
実施学年 | 6年生 3クラス(112名)クラス単位で2社の話を聞く |
課 程 等 | 総合的な学習の時間 |
実施内容 | キャリア教育 |
協力企業 | 読売新聞東京本社 |
教育ネットワーク事務局 石橋大祐様 | |
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 | |
金融統括事業本部 アライアンス推進営業部 松川将士様 | |
株式会社ゼンショーホールディングス | |
人事部 人財開発課 飛田若菜様、松吉亜美様 |







「未来教室」から考える自分の将来
6年担任一同
今回、読売新聞東京本社・アマゾン ウェブサービス ジャパン合同会社・株式会社ゼンショーホールディングスの3社の方々に講話をしていただきました。3社が異なる業界だったことで、それぞれの会社の方からその業界特有の話を聞かせていただき、子どもたちもとても楽しい有意義な時間を過ごしていました。
読売新聞東京本社の方からは、自分の生い立ちから新聞記者としても心構えまで様々なことをお話しいただきました。記者さながらメモを取りながら聞く子どもたちからも、たくさんの質問がでるくらい授業を楽しんでいました。
アマゾンの方からは、社名の由来から仕事の仕方、考え方、未来につながる話などをお話しいただきました。クイズを取り入れるなど子どもとのやり取りを中心に話していただいたことで前のめりになって話を聞いている姿が印象的です。
ゼンショーホールディングスの方からは、「世界の飢餓、貧困をなくす」という企業理念やゼンショーを漢字で書くとどうなるのか、なぜこの仕事を選んだのかなど、様々なことを教えていただきました。自分たちが知っているお店が、様々な人の努力で成り立っていることを知り、自分の仕事を考えるきっかけにしている子もいました。
今回の授業を通して、子どもたちは自分の将来を考える貴重な機会を得ることができました。様々な業界の方の話を聞くことで、「仕事」が身近に感じられるようになったと思います。 このような機会を提供していただき、本当にありがとうございました。