令和6年度第16回未来教室
日 時 | 2024年12月9日(月)13:35~14:25 |
学 校 名 | 目黒区立目黒中央中学校 |
実施学年 | 2年生 6クラス(214名)生徒の希望により2社の話を聞く |
課 程 等 | 総合的学習の時間 |
実施内容 | キャリア教育「プロに聞く会」 |
協力企業 | 読売東京本社 |
教育ネットワーク事務局 石橋大祐様 | |
三井住友カード株式会社 | |
コンプライアンス統括部 城 撤也様 | |
住友生命保険相互会社 | |
都心マーケット推進室 荒井礼美様 | |
日本アイ・ビー・エム株式会社 | |
IBMコンサルティング事業部 木下琴美様 | |
アマゾン ウエブサービス ジャパン合同会社 | |
事業開発統括本部 杉山彩奈様、製造営業部 小川達郎様 | |
日本公認会計士協会東京会 | |
江黒公認会計士事務所 江黒崇史様 |
「プロに聞く会」で学んだこと
第二学年担任
このたびは「プロに聞く会」において、多くの企業の方々にご協力いただき、誠にありがとうございました。
生徒たちにとって、各分野でご活躍される方々から直接お話を伺える機会は非常に貴重であり、大きな刺激となったようです。ご講演を通じて、生徒たちは職業に対する具体的なイメージをもつことができ、将来への意識が高まったと多くの感想が寄せられました。一例として「仕事のやりがいや苦労を知ることで、自分も頑張りたいと思えた」との声が見られ、この取り組みの意義を改めて感じております。
このような素晴らしい機会を作ってくださったおやじ日本の皆様に、心より感謝申し上げます。今後ともご指導・ご支援をいただきますと幸いです。
生徒の感想文から(抜粋)
【講師:読売新聞東京本社 石橋大祐様】
○とても面白く、ためになる内容がいっぱいでした。その中でもよく覚えているのは「正しいことは面白くない」という言葉です。聞いたお話も参考にし、探求心を大切にしながら生活していきたいです。
○話のなかで僕の心に残った言葉は「情報の取捨選択が大切」です。僕はインターネットをよく使うのですが、流れてくる情報が本当のことなのかどうかをよく考え、選択するようにしていきたいと思いました。
〇今回の講話では、読売新聞のことだけでなく、人とのかかわりや人生についても教えてもらえました。他人との壁をつくらず、自分の方からかかわっていくことでいい出会いがあると信じて、私もがんばって生きていきたいです。
【講師:三井住友カード株式会社 城 徹也様】
○プロに聞く会のお話で、仕事を見つけるにはまず自分自身を見つめ直すことが大切だと学びました。また、「ふとした疑問を大切にする」こと、チャンスを活かしていろいろ経験する」ことが大切という言葉が心に残りました。今回学んだことを大切にしていきたいです。
○話を聞いて、あんなにうすいカードにたくさんの情報がしまってある理由がよく分かりました。カードの種類や利用方法、そしてカードの不正使用のことなどもとてもわかりやすく教わりました。自分がカードを使えるようになった時に今回学んだことを活かし、気をつけていきたいと思いました。
〇今回の会ではキャッシュレスなど私たちに身近になってきていることについて教えていただきました。大人になってからしか使えないものもあるけれど、カードでは見えないお金を扱うことになるので、大人になったらとても慎重にしないといけないなと思いました。
【講師:住友生命保険相互会社 荒井礼美様】
○先生のお話では「夢や職業を見つけるにはまず自分を見つけることが大切」という言葉が心に残りました。私もこれから自分を見つけることから始めようと思います。
○今回お話を聞いて、悲しみと共に貧しさが訪れることがないように、リスクに備えて保険に入るという考え方の大切さがとても感じられました。これからの人生にとても役立ちました。
〇お話をうかがって、仕事をする上で気をつけなくてはいけないことは「お客様を不安にさせないこと」。とても素敵なことですが、大変なことで、とても勉強になりました。
【講師:日本アイ・ビー・エム株式会社 木下琴美様】
○「やってみたいことはやるべき」「口に出して発信すればいずれ叶う」という先生のメッセージは、私にとって、とても自信になる言葉でした。先生から学んだことをこれからの生活に活かし、今後につなげて行きたいです。
○プロに聞く会での木下様の「自分のやりたいことをまずやってみる」という言葉が強く心に残っています。今回のお話は自分が好きなこと、本当にやりたいことを見つけようと思えるきっかけになり、よい経験になりました。
〇今回のお話で、女性が活躍できるよう、良い環境にできるようにと、日々努力されていることがよく分かりました。話されていた「本当にやりたいことを行う」ということ、「やってみたいことは口に出して発信する」ということにとても賛成でき、大切にしていきたいと思いました。
【講師:アマゾン ウエブサービス ジャパン合同会社 小川達郎様、杉山彩奈様】
○今回の話で普段からよく使っているアマゾンの企業努力を知ることができて、良い経験になりました。過去に多くの失敗をしても諦めずに努力し続けたからこそ大きな成功をおさめることができたのだと思いました。私も夢に向かって努力し続けようと思います。
○「キャリアの道は1つではない」という言葉がすごく心に残り、たくさんあるなかからゆっくり考え、私に合ったキャリアを探していきたいと思いました。また、Amazonは常に自分自身の向上を目指していると聞き、私も常に上を目指して行こうと思いました。
〇アマゾンの方の話はとても分かりやすく、「失敗しないと成長しない」「キャリアの道は1つじゃない」「選択肢はいくつもある」という言葉がとても心に残りました。中学生に対するアドバイスを聞いて進歩して行きたいという実感が湧いてきたので、今後も色々とがんばろうと思いました。
【講師:日本公認会計士協会東京会 江黒崇史様】
○最初は公認会計士という名前も仕事も知らなかったけど、お話を聞いた後には、難しい仕事だけど経済活動をする上でなくてはならない重要な仕事だと分かりました。また、教えていただいた「好きなことに夢中になる」ということはできていなかったので、今後はもっと楽しみながら生活していきたいと思いました。
○江黒先生のお話は驚きの連続でした。公認会計士がいないと社会が成り立たない位に大切な仕事なのになぜ知名度が低いのか驚きでした。公認会計士が世界でどのような役割を担っているかも分かったし、今まで聞き馴染みがなかった「信頼」ということについてもよく分かりました。
〇僕は公認会計士という職業を知りませんでしたが、話を聞いていくうちに面白そうだと思いました。話の中では信頼性ということが特に大切なんだと思いました。また、海外との交流が盛んなので英語力が重要だと知りました。今後は、今回聞いた話を記憶に残して頑張ろうと思いました。